学歴に意味はあるのか?と問われれば、やはり「ある」と答える。
「なんで勉強なんてしないといけないの?」「勉強なんてしたくない」と学生時代に思っていた(思っている)人も多いはず。かく言う僕もその1人です。
僕は大した学歴を持っているわけでもなく、ごく一般的な四大卒。ネットの価値基準で言えばFラン大学出身です。高校はそこそこ偏差値の良いところに通っていたのですが、勉強嫌いだったため即落ちこぼれ。結果辛くも高校を卒業して一応進学というコースで生きてきました。
大学卒業までは学歴なんて本気で意味がないと思っていたし、学校の勉強をしなくても他のことを頑張れば大成できると心から信じておりました。それは今も変わっていません。しかし、学歴については何を頑張るためにも有意味であると思っています。
この記事では低学歴の僕が、ここまでの人生で感じたことを書いて行こうと思います。よろしければお付き合いくださいませ。
全ての行動の後ろ盾になる
まず前提として、「人生に何よりも必要なのは行動力」ということを示しておきます。自分で動いて自分で現状を変える力です。
実のところ、行動力さえ備わっていれば、学歴というものは厳密には必要不可欠とは言えません。本当にズバ抜けた行動力だけで誰よりも大きな成功を掴む人達が大勢います。中卒で起業して一大の富を成した人達は枚挙に暇がないですし、広義で言えばスポーツ選手などもこの枠に当てはまるでしょう。
彼らを支えているものは「自分への絶対的自信」と「リスクを恐れない心」です。そこに根拠は必要ありません。むしろ根拠なくこういうものを持ち続けられる人こそ強いのです。
学に勝る行動力があるからこそ、彼らは常に前のめりな挑戦をし続けることができます。実際はそれで失敗して路頭に迷う人の方が多いでしょうが、本当に上手く行っている人に共通するのはこの行動力の高さに違いはありません。
しかし今の日本では大多数に当たる、高校以上に進学し就職するといった選択を取るような人々は、どうしてもリスク管理を1番に考えてしまいます。何かをして失敗したら…借金を背負ったら…周りから人がいなくなったら…住む家が無くなったら…と、挑戦して駄目になることばかりが脳裏をよぎるはずです。
だからこそ多くの人は、就職して誰かの庇護下に入ってお金を稼いで安寧を得る。その選択を取らざるを得ません。それが今の社会における"普通の考え方"だと思います。
ですが"普通の考え方"の人達の中にも、何か大きなことに挑戦し成功を掴み取る人は大勢いるわけです。では、何故彼らは"普通"なのに前のめりに挑戦することができたのでしょうか?
それは精神的な後ろ盾を持っているからです。
社会ではそれらを全てひっくるめて「実績」と呼びます。
自身が(社会的に)優れた人間であると自分を納得させることができれば、それは確固たる自信を生み出し、行動力へと繋がります。だから人は皆、より良い成功のために「実績」を求めます。
未来永劫変わらない「実績」に
ここまで書けばもうお分かりでしょう。
数ある「実績」の中で、人生で早期に手堅く修得することができるのが学歴です。
しかも学歴は一度取ったら死ぬまで消えることはない、終生に渡って振るうことができるものです。他のものは自らの失敗や未来の不手際で帳消しにされてしまうリスクが常にありますが、学歴だけは未来永劫そのままです。人生においても、これほど魅力的な話はありません。
例えば東大を出ていれば、多少の失敗があっても「あの人は東大を出ているから何とかできるでしょ」と周りから言ってもらえるはずです。「せっかく東大出たのにもったいない」と言う人もいるでしょうが、少なくとも何も持っていない人が同じことをするよりは軽傷です。
自分が過ちを犯した時に、何の根拠もなく「馬鹿な自分」を立ち直らせることはとても難しいことです。そして、そうなってしまうかもしれない恐怖心と戦いながら、未知なるものに挑戦できる人がどれほどいるでしょうか?
学歴も万能ではありません。失敗をなかったことにはしてくれませんが、何かあった時のセカンドチャンスを確実に支えてくれる存在にはなり得ます。
「別に普通に生きて行ければ…」と思っている人も全くの無関係ではありません。自分の責任ではなく、他人や周りの状況によって何かを失う・何かせざるを得ない状態に陥ってしまう可能性は人生で常にあります。そんな時に、自分を支えてくれるものは1つでも多い方が安心です。
学歴があるだけで人生の可能性が拡がる。
これは言われ尽くした真理ですが、それは就職先の選択肢が増えるというような当たり前のことだけでなく、こういった精神的事由に自分自身が縛り付けられないことも大きいと思っています。
学歴を持っていない者は、それ以外のところでそれを補う実力か実績を付けなければなりません。それは学校の勉強を頑張ることよりも遥かに不確実で途方もない話です。
言わば、真っ暗闇の中を1人でかき分けて進むようなもの。低学歴で生きることはその困難に挑戦するか、自分の人生をその程度で諦めるかの2択を迫られることなのです。
周りから質の良い知識を得られる
次に学歴を持っている人が得られる物理的なアドバンテージについてです。
実際問題、起業をしようとか、個人ビジネスを始めようとか、本を出版しようとか。就職以外で新しいことを始める選択を取る人は、一定以上の高学歴であることが多いです。
僕はブログ運営を考えるに当たって、本を読んだりネットでサイトや他のブログを見たりしていますが、成功している多くの人の裏には、名の知れた大学出身者が絡んでいる気がします。
挑戦的なバイタリティに溢れていて且つ、現実的な方法論・知識やキャリアを持ち合わせている人でなければ、新しいことに挑戦はできません。そういった人も割合に高学歴エリートに多いものです。
しかし厳密に言えば、良い大学に通うことでそれを得ていると言うよりは、有名大学の在籍者・出身者にそのような意識の高い人達が存在していることが大きいと考えています。
つまり大学に通い友人関係や上限関係を築いていると、自ずと周りに経験者が現れ、知識を授けてくれるのです。
自分が何かをしたいと思った時にお金を払って本やセミナーなんかに頼らなくても、周りに良い例も悪い例も転がっていて、知ろうと思えば好きなように知ることができる状態。最も理想的な環境です。
人生の選択肢を増やすこと
さらに、このような人達は考え方が保守的ではなく外に開けていて、「新しいこと」にも寛容です。
知識を得ている者同士で集まることも難しくなく、チャレンジングな環境が自然に身の回りに整っていきます。これは偏差値の高い大学に通っているからこそ得られる特権の1つだと思っています。
別に「だから起業した方が良い」と言うわけではありませんよ。ただ自分が何かにチャレンジしたくなった時(何かせざるを得なくなった時)に、身近に頼れるものが何もないのと何かあるのとでは、精神的な面が大きく違う、というお話です。
長い人生何が起きるか分かりません。勤め先が急に倒産するかもしれません。副業を考えたくなる時もあるかもしれません。
そんな困った時に、ビジネスの知識を持っている人が周りにいると助かります。友人が社長になっていれば救いの手を伸ばしてくれることだってあるでしょう。
こういった有事の際に備えられる選択肢を、調べるまでもなく頭にストックしておけるのが「人生の可能性が拡がる」ということではないでしょうか。
自分で行動してこういった人脈づくりをすることももちろんできますが、勇気も労力も物凄い必要です。自分から行動しなくてもある程度までは勝手に手に入るということのアドバンテージは大きいです。
どんな場所でも自分の周りにいる人は財産ですが、社会的グレードの高い知り合いをたくさん作りたいのであれば、学歴をつけておくに越したことはないのです。
まとめ
以上が、学歴のない僕が学歴があることで得になると思っていることです。
こう「普通に働くのイヤだな」と思った時に、調べてみると選択肢は本当にたくさんあるものです。ちょっと探すだけでも無限に出てきます。
その中でどれが自分に合っているか、できそうか、実際やってみて大変なことは何なのか、それらを手探りで見極めるのも大変時間がかかります。
少しでも先駆者なりヒントなりが手近に存在していれば、もっと色んなことが楽できるだろうと思うことも少なくありません。
こういう時「学歴があったら違ったかもなぁ」と思うことはまぁありますよ。ブログだって「東大出身の」とつけられるだけでどれだけ内容の信ぴょう性が跳ね上がるか分かったものじゃありません。
学歴があるというだけで、はじめの1歩をだいたいすっ飛ばせる。場合によっては人相や人柄さえ良いことになる。効率的なショートカット人生を送るには、間違いなく学歴はあった方が良いでしょう。
僕自身は自分の人生の目標として「学歴がないなりに他とは違った成功を収める(幸福に生きる)」を15年近く掲げていますので、現状に悲観していることはありません。長い時間がかかっても、その高学歴の人が飛ばせる1歩を学校の勉強ではない方法で詰めていく。それをもがき苦しみながらも楽しんでいる人生です。
けれど、もしまだ間に合う人がこのブログを読んでいることがあれば「まぁ勉強はしっかりしておいた方が良いぞ」くらいは言っておきたいかなと。
何かあった時、後から勉強したくなる分野というのも出てきます。その時に改めて学び直すなら、学生のうちにクリアしておいた方が効率的です。歳を取ると物覚えも悪くなり、記憶の定着度も落ちて行きますから。
こうやって子供に向かって「お前のために言っている」という親になるわけですね。イヤだなぁ。そうならないように気を付けます!気を付けましょう!お読み頂きありがとうございました!
こちらもCHECK
文章力を確実に鍛える8つのトレーニング法 【メンタルからスキルまで】
続きを見る
語彙力を鍛える8つの方法 日常生活の"気になる"から始める向上術
続きを見る
男性に日本のキッチンは低くて使いにくい話【腰痛】
続きを見る